AWHB02-012
Curriculum Vitae (Ver. 2010.05.12)
商品写真1 Masaaki Kurosu

1. Contact Information

The Open University of Japan
CODE
Professor

The Graduate University for Advanced Studies
Department of Cyber Society and Culture
Professor, Special Presidential Aide

Address: 2-12 Wakaba, Mihama-ku, Chiba-shi, Chiba 261-8586 Japan
Phone/Fax: +81-43-298-3243

2. Profile

Masaaki Kurosu is now a professor at the Open University of Japan. He was a professor at the R&D Division of National Institute of Multimedia Education (NIME) of MEXT, the ministry of education, since September of 2001. Before coming to NIME, he has been a professor at the Faculty of Information of Shizuoka University from April of 1994 where he taught the HCI and the usability engineering. Until then, he was working for Hitachi Ltd. at the Design Center from 1988 to 1994 and at the Central Research Laboratory from 1978 to 1988. He was engaged in the usability engineering activities, the methodological development of interaction design, the development of LISP programming system, and the development of Japanese word processor. He studied the experimental psychology and the psychological measurement at the doctoral course and the master course of graduate school of Waseda University in Tokyo. He graduated Waseda University in 1971.

3. Academic Background

1973.04-1978.08: Doctoral Course of the Graduate School of Waseda University (in Tokyo, Japan) where he learnt the experimental psychology and the psychological measurement.
During this period, he was engaged in various projects, including the project on the environmental psychology, the project on the psychology of music, the project on the psychological testing, etc.

1971.04-1973.03: Master Course of the Graduate School of Waseda University (in Tokyo, Japan) where he learnt the experimental psychology, the clinical psychology, and the psychological measurement.
During this period, he was engaged in the experimental research on the recognition memory using the signal detection theory (SDT).

1967.04-1971.03: Waseda University (in Tokyo, Japan) where he learnt the experimental psychology.
During this period, he learnt the clinical psychology, the social psychology, the physiological psychology, the cultural anthropology as well as the experimental psychology.

4. Job Background (major)

2001.09-now: Professor at the Open University of Japan. He was a professor at the R&D Division of the National Institute of Multimedia Education (NIME) and the Department of Cyber Culture and Society of Graduate University of Advanced Studies (in Chiba, Japan)
He is now promoting the usability engineering in various kinds of industry including the information system companies, the industrial design agents, the car and motorcycle companies, the home appliance company, the medical system company, etc. as a leading usability engineering professional in Japan. Also he is working for the IFIP/TC13, ISO TC159/SC4/WG6, NPO for the human-centered design, and is working for the universal design organizations in Chiba prefecture, Kumamoto prefecture and Shizuoka prefecture. He is leading the project on the life style design group for the ubiquitous information society, the project on the distance learning, the project on the scenario-based design, etc. At NIME, he is leading a project on the optimal use of multimedia for education and a project on the adaptability of distance learning system in Japanese culture and society. As a head of the Department for the Cyber Culture and Society of Graduate University of Advanced Studies, he is leading many committees and as a professor of that department, he is teaching 5 Ph.D. students.

1996.04-2001.08: Professor at Shizuoka University (in Shizuoka, Japan)
In the Department of Computer Science of the Faculty of Informatics, Shizuoka University, he was teaching the Human Computer Interaction and the Usability Engineering. He collaborated with many industry people in terms of the development of the usability engineering.

1988.08-1996.04: Senior Researcher at the Design Center of Hitachi Ltd. (in Tokyo, Japan)
During this period, he was engaged in the methodological development of the usability engineering and the interaction design. The target devices and systems he covered include the cellular phone, the AV system, the PC, the plant monitoring system, the electronic medical system, the car navigation system, etc.

1983.02-1988.07: Senior Researcher at the 8th Division of Central Research Institute of Hitachi Ltd. (in Tokyo, Japan)
During this period, he was engaged in the development of LISP language system and the programming environment for this language. He developed the system both for the large scale computer system (half duplex environment) and the workstation (full duplex environment).

1978.09-1983.01: Researcher at the 6th Division of Central Research Institute of Hitachi Ltd. (in Tokyo, Japan)
During this period, he was engaged in the development of the image quality evaluation system, the development of the character recognition system, and the development of the Japanese word processor, especially for the development of the input method.

5. Job Background (Minor)

2004.04-present: Invited professor of Tokai University (in Kanagawa, Japan)
He is teaching the cognitive design.

2004.04-present: Invited professor of Tokyo Electronic University (in Tokyo, Japan)
He is teaching the cognitive psychology.

2001.04-2002.03: Invited professor of Akita University (in Akita, Japan)
He taught the cognitive psychology and the usability engineering.

1998.10-present: Emeritus professor of Shenyang Aeronautical University (in Shenyang, China)
He taught the human computer interaction (HCI).

1998.09-1999.03: Invited Professor of Tokyo Institute of Design (in Tokyo, Japan)
He taught the cognitive design.

1996.09-1996.12: Invited Professor of Catholic University of Nijmegen (in Nijmegen, the Netherlands)
He taught the human computer interaction (HCI).

1994.04-present: Invited Professor of Nagaoka Institute of Design (in Niigata, Japan)
He taught the psychology, the cognitive design, and the usability engineering.

1993.04-2002.03: Invited Professor of graduate school of Waseda University (in Tokyo, Japan)
He taught the psychology of human interface.

1991.11-1992.03: Invited Professor of Tokyo Institute of Technology (in Kanagawa, Japan)
He taught the human computer interaction (HCI).

1987.04-1993.03: Invited Professor of Waseda University (in Tokyo, Japan)
He taught the general psychology and the applied cognitive psychology.

1978.04-1978.09: Invited Professor of Toka University (in Kanagawa, Japan)
He taught the human factors and ergonomics.

1976.04-1979.03: Invited Professor of Tokyo Polytechnic University (in Kanagawa, Japan)
He taught the English.

1973.04-1978.09: Invited Professor of Chubi Central Art School (in Tokyo, Japan)
He taught the psychology for design.

1966.10-1978.09: Part-time researcher of Japan Color Institute (in Tokyo, Japan)
He was engaged in the psychological evaluation of color-related issues.

6. Award

2004.05 The Most Interesting Reading Award of the Japan Society for Design Engineering.

7. Academic Activities (only major ones are listed)

2004.04 International Liaison Committee member of Human Interface Society
2003.10 Domestic Advisor for the International Universal Design Association
2003.05 Chair of the Committee for the Usability Professional Certification of Technical Communicators Association
2003.01 Board member of Technical Communication Association
2002.09 Leader of Lifestyle Design Group of “Yaoyorozu” project for the ubiquitous information society, supported by MEXT.
2001.11 Board member of IWIPS (International Workshop for Internationalization of Products and Systems)
2001.07 Program Board member of HCI International Conference.
2001.04 Leader of SIG Usability of Human Interface Society.
2000.02 Asia Liaison Committee member of ACM SIGCHI.
1999.06 Conference Chair of INTERACT2001.
1999.02 Board member of Human Interface Society.
1998.04 Chair of the committee for JIS TC159/SC4/SG4
1997.09 Member of IFIP (International Federation of Information Processing) TC13 (for Human Computer Interaction)
1997.07 Steering Committee member of APCHI
1996.12 Conference Chair of APCHI98.
Etc. (total of 89 roles up to 2004.04)

8. Academic Achievements

Books-total of 24
Titles include:
Paper Prototyping
Usability Testing
An Introduction to ISO13407
Kansei Engineering and the Information Society
Creation and Design of Information
Human Factors for Automobile
Human Interface
User Engineering
Measurement of Mind
Etc.
Technical Papers-total of 30
Technical Presentation at International Conferences-total of 65
At ACM SIGCHI, UPA, HFES, SICE, IWIPS, ITHET, HCII, ICP, etc.
Invited Speeches for International Conferences-total of 2
Technical Presentation at Domestic Conferences-total of 158
At HIS, JSCS, JSD, JES, etc.
Invited Speeches for Domestic Organizations-total of 131
Technical Presentation at SIGs-total of 42
Commentary Articles-total of 85
Newspaper Articles-total of 3
Book Reviews-total of 2
Patents-total of 17

9. Academic Societies

He is a member of following societies.
ACM SIGCHI (SIG Computer and Human Interaction)
UPA (Usability Professionals’ Association)
IEEE Computer Society)
HIS (Human Interface Society)
JES (Japan Ergonomics Society)
JPA (Japan Psychology Association)
JSQP (Japanese Society of Qualitative Psychology)
AIJ (Architectual Institute of Japan)

10. Current Interest

His current interest is the upper process of the human-centered design and has developed the “micro-scenario method”. He is interested in integrating the usability engineering, the requirement engineering, the psychology, the sociology, the ethnography, the design, the quality management, the software engineering, and the human factors and ergonomics.

He proposed the concept of the user engineering where he proposed several evaluation techniques including the Dual Task Model, the sHEM, the NEM. He also proposed the concept of apparent usability which is cited in Donald Norman’s book “Emotional Design”

11. Personal Details]

Date of Birth: 6th October 1948
Place of Birth: Tokyo, Japan
Nationality: Japan
Marital Status: Single

12. Interests and Hobbies

Fishing (salt water and pure water), driving, listening to the music (rock, modern, pops), watching paintings
Watch Video
Image 2
Image 3
経歴 (Ver. 2010.05.12)
商品写真1 学歴
1964年4月 桐朋学園高等学校入学
1967年3月 桐朋学園高等学校卒業
1967年4月 早稲田大学第一文学部入学
1971年3月 早稲田大学第一文学部心理学科卒業
1971年4月 早稲田大学文学研究科(修士課程)入学
1973年3月 早稲田大学文学研究科(修士課程)終了 文学修士学位番号31号
1973年4月 早稲田大学文学研究科(博士課程)入学
1978年9月 早稲田大学文学研究科(博士課程)単位取得満期退学

職歴(本属)
1978年9月 株式会社日立製作所に入社(中央研究所第6部) 6/650ユニット
1983年2月 同社中央研究所第8部に異動 8/8〜27ユニット
1988年8月 同社デザイン研究所に異動
1988年8月 同社デザイン研究所ヒュ-マンウェアプロジェクトに異動
1992年2月 同社デザイン研究所コミュニケ-ションシステムデザインプロジェクトに異動
1992年8月 同社デザイン研究所所長直属に異動
1993年3月 同社デザイン研究所コンカレントデザインプロジェクトに異動
1993年8月 同社デザイン研究所コンセプチュアルデザインプロジェクトに異動
1994年3月 同社デザイン研究所企画室に異動
1996年4月 静岡大学情報学部情報科学科教授として赴任 〜2001年8月
2001年9月 文部科学省メディア教育開発センター研究開発部教授として赴任 〜2009年3月
2004年4月 独立行政法人メディア教育開発センター研究開発部教授 〜2009年3月
2008年4月 放送大学 ICT活用・遠隔教育センター教授
2013年4月 放送大学 情報コース教授 現在に至る

職歴(非常勤)
1966年10月 財団法人日本色彩研究所嘱託(色彩心理)〜1978年9月
1973年4月 中央美術学園非常勤講師(造形心理学)〜1978年9月
1976年4月 東京写真大学(現東京工芸大学)非常勤講師(工業英語)〜1979年3月
1978年4月 東海大学非常勤講師(人間工学)〜1978年9月
1987年4月 早稲田大学非常勤講師(応用認知心理学、心理学)〜1993年3月
1991年11月 東京工業大学大学院非常勤講師(認知的インタフェ-ス)〜1992年3月
1993年4月 早稲田大学大学院文学研究科非常勤講師(ヒュ-マンインタフェ-スの心理学)〜2002年3月
1994年4月 長岡造形大学非常勤講師(心理学、認知デザイン論)〜2005年3月
1996年9月 オランダNIJMEGEN大学情報科学科客員教授(ヒュ-マンコンピュ-タインタラクション)〜1997年1月
1998年5月 メディア教育開発センタ-客員教授〜2001年3月
1998年9月 東京造形大学非常勤講師(認知科学)〜1999年3月
1998年10月 中国沈陽航空工業学院名誉教授 現在に至る
2001年4月 秋田大学非常勤講師(ユ-ザビリティ)〜2002年3月
2003年4月 東京農工大学非常勤講師〜2013年3月
2004年4月 東海大学非常勤講師 現在に至る
2004年4月 東京電機大学非常勤講師 現在に至る

免許・資格
1988年10月 第一種普通自動車免許 免許失効により1988に再取得したもの
1990年10月 四級小型船舶操縦士免許、新制度二級に変更

受賞
2004年5月 日本設計工学会 平成15年度The Most Interesting Reading賞 設計工学会誌38巻4号(〜2003)
2008年3月 ヒューマンインタフェース学会論文賞「長期間のユーザの製品評価プロセスモデルと満足感の構造」ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 9, No. 4

学会及び社会における活動等
1977年4月 日本心理学会評議員に就任(制度改変により議員として) 現在に至る
1981年4月 テレビジョン学会視覚情報研究会幹事に就任 〜1984年3月
1981年4月 視聴覚情報研究会(AVIRG)幹事に就任 〜1984年3月
1983年9月 照明学会視覚情報と視環境研究委員会委員に就任 〜1984年3月
1984年4月 情報処理学会日本文入力方式研究委員会委員に就任(制度改変によりヒュ-マンインタフェ-ス研究会委員として) 〜1991年3月
1987年4月 日本電子工業振興協会マンマシンコミュニケ-ション技術専門委員会委員に就任 〜1988年3月
1987年4月 情報処理学会欧文誌編集委員会委員に就任 〜1993年5月
1988年4月 情報処理学会ヒュ-マンインタフェ-ス研究会幹事に就任 〜1991年3月
1988年4月 情報処理学会欧文誌日本文処理特集オ-ガナイザに就任 〜1990年3月
1988年4月 コンピュ-タ教育開発センタ-特殊教育分科会委員に就任 〜1990年3月
1989/〜2/1 通産省大型プロジェクトFRIEND〜21国際シンポジウム実行委員に就任 〜1994年3月
1989年4月 ソフトウェア工学財団国際交流調査研究委員会委員に就任 〜1991年3月
1989年10月 計測自動制御学会ヒュ-マンインタフェ-ス部会実行委員会委員に就任 〜1991年3月
1990年9月 未来工学研究所ヒュ-マンインタフェ-ス調査委員会委員に就任 〜1991年3月
1991年4月 計測自動制御学会ヒュ-マンインタフェ-ス部会運営委員会委員に就任 〜1999年2月
199〜2/6/1 ACM SIGCHI 論文審査委員に就任 〜2000年3月
199〜2/8/1 日本人間工学会ID部会スクリ-ンデザインWG委員に就任 〜1994年3月
1993年4月 電子情報通信学会オフィスシステム研究専門委員会委員に就任 〜1999年3月
1993年6月 情報処理学会論文誌編集委員会委員に就任 〜1994年5月
1993年10月 日本規格協会情報技術標準化研究センタ-グル-プウェア調査研究委員会委員に就任 〜1994年4月
1994年5月 日本規格協会情報技術標準化研究センタ-グル-プウェア調査研究委員会幹事に就任 〜1996年3月
1994年7月 電子情報通信学会時限研究専門委員会MIS研究会専門委員に就任 〜1996年3月
1994年9月 通産省人間科学技術検討会委員に就任 〜1996年3月
1996年6月 ソフトウェア科学会WISSプログラム委員に就任 〜2005年3月
1996年9月 JIS TC159/SC4/SG4 委員に就任 〜1998年3月
1996年10月 INTERACT97プログラム委員に就任 〜1997年7月
1996/1〜2/1 APCHI98大会委員長に就任 〜1998年7月
1996/1〜2/1 ACM/SIGCHI98プログラム委員に就任 〜1998年4月
1997年4月 情報処理学会グル-プウェア研究会連絡委員に就任 〜2000年3月
1997年4月 メディア教育開発センタ-研究協力者に就任 〜1998年4月
1997年7月 APCHIステアリングコミティ-委員に就任 現在に至る
1997年7月 HCI INTERNATILNAL'99プログラム委員に就任 〜1999年8月
1997年9月 IFIP TC13委員会日本委員に就任 現在に至る
1997年11月 通産省デザイン政策室ユ-ザビリティ評価調査研究WG座長に就任 〜1998年3月
1997年11月 通産省デザイン制作室インタラクションデザイン評価のありかたについて調査研究WG委員に就任 〜1998年3月
1998年1月 宇宙開発事業団、精神・心理選抜ワ-キンググル-プ委員に就任 〜1999年3月
1998年4月 JIS TC159/SC4/SG4 主査に就任 〜1999年3月
1998年6月 メディア教育開発センタ-メディア教育研究審査委員に就任 〜2003年3月
1998年8月 家電製品協会UCユ-ザビリティ評価研究委員会委員長代行に就任 〜1999年3月
1998年9月 ACM SIGCHI’〜2000プログラム委員に就任 〜2000年3月
1998年10月 財団法人日本色彩研究所評議員に就任 〜2004年3月
1998年10月 日本人間工学会ISO/TC159国内対策委員会委員に就任 〜1999年3月
1998年10月 日本人間工学会人間工学JIS原案作成委員会本委員会委員に就任 〜1999年3月
1999/〜2/1 静岡県科学技術振興財団静岡ウェルフェアテクノハウス研究委員会委員に就任 〜2002年3月
1999/〜2/1 ヒュ-マンインタフェ-ス学会国際担当理事に就任 〜2002年3月
1999/〜2/1 日本感性工学会魅力工学部会会友に就任 〜2003年3月
1999年5月 電子情報通信学会オフィスシステム研究専門委員会委員に就任 〜2002年3月
1999年5月 人間生活工学研究センタ-、ユ-ザビリティ評価の標準化に関する調査研究委員会、委員長に就任 〜2001年3月
1999年5月 日本人間工学会平成11年度人間工学JIS原案作成委員会本委員会委員、および第三分科会主査に就任 〜2000年3月
1999年6月 INTERACT〜2001大会長に就任 〜2001年7月
1999年7月 有人宇宙システム、精神心理支援助言委員会委員に就任 〜2000年3月
1999年9月 ヒューマンインタフェースシンポジウム〜2000実行委員に就任 〜2000年9月
1999年10月 住宅情報化推進協議会、住宅分野情報システム共通基盤整備連携推進事業委員会委員に就任 〜2000年3月
1999年11月 住宅情報化推進協議会、ホ-ムネットワ-クと情報家電のユ-ザビリティ検討WG主査に就任 〜2000年3月
2000年2月 ACM SIGCHI ASIA LIAISON 委員に就任 〜2004年3月
2000年2月 INTERNATIONAL TECHNICAL COMMITTEE FOR ASIA PACIFIC CHI AND ASEAN ERGONOMICS 〜2000委員に就任 〜2000年2月
2000年4月 有人宇宙システム精神心理支援助言委員会委員に就任 〜2002年3月
2000年5月 社団法人人間生活工学研究センター人間行動適合型生活環境創出システム技術全体会議委員に就任 〜2001年3月
2000年5月 社団法人人間生活工学研究センター人間行動適合型生活環境創出システム技術業務委員会委員に就任 〜2001年3月
2000年5月 社団法人人間生活工学研究センター人間行動適合型生活環境創出システム技術研究開発委員会委員に就任 〜2001年3月
2000年6月 財団法人しずおか産業創造機構評価委員に就任 〜2002年2月
2000年6月 社団法人人間生活工学研究センター高齢者対応基盤整備研究事業平成1〜2年度高齢者ユーザビリティ研究委員会委員に就任 〜2001年3月
2000年9月 ヒューマンインタフェースシンポジウム〜2001実行委員に就任 〜2001年10月
2000年11月 日本人間工学会評議員に就任 〜2005年3月 〜2003.11改選
2000年12月 エンジニアリング振興協会PM資格制度委員会アドバイザに就任 〜2002年3月
2001年4月 ヒューマンインタフェース学会ユーザビリティ専門研究会主査に就任 〜2009年3月
2001年4月 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)産業技術研究助成事業技術評価委員に就任 〜2003年3月
2001年4月 ISO TC159国内対策委員会SC1/WG4分科会委員に就任 現在に至る 〜2004/3/31まで
2001年4月 ISO TC159国内対策委員会SC4/SG4分科会委員に就任 現在に至る 〜2004/3/31まで
2001年4月 日本人間工学会第15期ISO/TC159国内対策委員会委員に就任 現在に至る 〜2004/総会開催日まで
2001年5月 日本人間工学会人間工学専門家資格認定委員会委員に就任 〜2002年5月
2001年7月 INTERACT〜2003 International Steering Committee memberに就任 〜2002年3月
2001年7月 HCI International 〜2003 Program Board memberに就任 〜2002年3月
2001年7月 HCI International 〜2003 Organisational Board memberに就任 〜2002年3月
2001年9月 熊本県ユニバーサルデザイン懇話会委員に就任 〜2002年3月
2001年11月 IWIPS(International Workshop on Internationalisation of Products and Systems) board memberに就任 〜2005年3月
2002年1月 国際UD会議実行委員に就任 〜2003年3月
2002年2月 ヒューマンインタフェース学会評議員に就任 現在に至る
2002年6月 日本人間工学会資格制度設立準備委員会委員に就任 〜2003年3月
2002年9月 やおよろずプロジェクト、Lifestyle Designグループ主査に就任 〜2005年3月
2003年1月 テクニカルコミュニケータ協会理事に就任 〜2009年3月
2003年2月 北海道科学技術総合振興センターITカロッツェリアプロジェクトアドバイザーに就任 〜2005年3月
2003年4月 HQL人間工学カリキュラム検討委員会委員に就任 〜2005年3月
2003年4月 しずおかユニバーサルデザイン推進委員に就任 〜2004年3月
2003年5月 テクニカルコミュニケータ協会ユーザビリティ資格認定検討委員会委員長に就任 〜2005年3月
2003年7月 特許庁デザインの戦略的活用に即した意匠制度のあり方に関する調査研究委員会委員に就任 〜2004年3月
2003年7月 SSRユビキタス研究会委員に就任 〜2005年3月
2003年10月 国際ユニヴァーサルデザイン協議会アドヴァイザーに就任 〜2005年3月
2004年4月 ヒューマンインタフェース学会国際リエゾン委員 〜2006年3月
2005年4月 NPO法人人間中心設計推進機構機構長 〜2009年3月
2008年9月 1st International Conference on Human Centered Design大会長 〜2009年7月
2008年9月 内閣官房電子政府ユーザビリティ分科会主査代行 〜2010年3月
2009年4月 NPO法人人間中心設計推進機構理事長 現在に至る
2009年4月 2nd International Conference on Human Centered Design大会長 現在に至る
2012年3月 APCHI Steering Committee主査に就任
2013年1月 UXPA Asia Pacific Regional Directorに就任
商品写真2
Download
商品写真3 Click my face ! to download something.
Copyright(C) 2010 Masaaki Kurosu All Rights Reserved.